今さら聞けない‥‥仮想通貨に出てくる英語の用語を集めて解説!

仮想通貨にはわからない英語の用語がいっぱい‥‥。

どういう意味か全然わからないよ。

投資家吉田

今日は仮想通貨のよく聞く英語の用語を解説するよ!

仮想通貨にはたくさんの英語の用語があります。

意味を理解しているようで実は理解していなかったなんてことあるかもしれません。

この記事では主に使われている仮想通貨の英語の用語を集めてみました。 

参考になればと思います。

仮想通貨の有益情報がゲットできるLINEはこちら↓

他にも初心者の方向けにおすすめの仮想通貨取引所も紹介しています↓

英語の用語一覧(アルファベット順)

algorithm(アルゴリズム)

コンピューターで計算を行うときの計算方法です。

PoW(プルーフ・オブ・ワーク)やPoS(プルーフ・オブ・ステーク)など仮想通貨にはさまざまなアルゴリズムがあります。

Altcoin(アルトコイン)

最もメジャーであるビットコイン以外の仮想通貨のことをいいます。

Arbitrage(アービトラージ)

FX用語でもあります。複数の取引所で同じ商品の価格差を利用して利益を出すことをいいます。

Atomic swap(アトミックスワップ)

個人同士で仮想通貨の交換を行うための方法です。

お互いに信用がない状態でも安全に取引ができます。

Authentication(オーセンティケイション)

本人認証のことです。

パスワードなどによって本人によるログインであることを確認します。

Authorization(オーソリゼイション)

承認のことです。

オーセンティケイションと似ていますが、クレジットカードなどが決済可能かどうかを確認する作業のことです。

Blockchain(ブロックチェーン)

仮想通貨の取引データが全て記録された公開台帳のことです。

取引データをブロック上に保存し、ブロックをいくつもつなぎ合わせる構造が鎖状(チェーン)のように見えるからブロックチェーンと呼ばれています。

Brokerage(ブローカレイジ)

仲介業者のことです。日本でいうと証券会社の一部になります。

Burn(バーン)

トークン(発行された仮想通貨)の総量を減らすことを意味します。

総発行枚数が減ることによって一枚あたりの価値があがるなどの効果が期待できるとされています。

Crypto Currency(クリプトカレンシー)

仮想通貨のことです。

海外では仮想通貨のことを「virtiual currency(バーチャルカレンシー)」や「digital currency(デジタルカレンシー)」とはいいません。

ビットコインやイーサリアムは暗号技術を駆使して作られた暗号通貨という認識が強いため、「Crypto  currency(クリプトカレンシー)」という言葉を使用するのが一般的です。

Cryptojacking(クリプトジャッキング)

仮想通貨のマイニングに必要な演算処理を他人のコンピュータを使って行わせることです。

ウイルスなどに感染することでパソコンがジャックされ、気づかないうちにマイニングに利用されてしまいます。

Decentralized(ディセントライズド)

管理者が存在しない、参加ユーザーの決議で運営される組織やネットワークのことです。

非中央集権的なという意味のある形容詞で、中央集権的な組織として「国家」や「中央銀行」が例えられますが、非中央集権はその真逆を意味します。

Escrow(エスクロー)

取引の安全を保証する仲介者のことです。

売り手と買い手の中間に入って取引を安全に実行するのが仕事です。

Exchange(エクスチェンジ)

主に仮想通貨取引所のことをいいます。

仮想通貨取引所はビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を取り扱い、法定通貨との交換ができるサービスです。

日本は金融庁の認可をうけないと運営できないですが、GMOやビットフライヤーなどが有名です。

Hash Function(ハッシュファンクション)

暗号技術のひとつです。

入力値に対して全く別の値が出力されるという特徴をもった関数のことをいいます。

Initial Coin Offering(イニシャルコインオファリング)

ICOと略されます。

IPO(IPO Initial Offering)が新規に株券を発行して資金調達するのと同じように、ICOでは新しい仮想通貨を発行し、世界中のユーザーに買ってもらうことで資金を調達する方法です。

International remittance(transfer)(インターナショナルレミッタンス)

国際送金のことです。日本ではトランスファーの方がなじみがあります。

Know Your Customer(ノーユアカスタマー)

「本人確認手続き」のことをいいます。

銀行や証券会社のサービスを利用する際に本人確認書類を提出するのと同様に仮想通貨界隈でも取引所などのサービスを利用する際はKYC(本人確認手続き)を求められることが一般的です。

Liquidity(リクイディティ)

流動性のことです。

ビットコインは流動性が大きく、草コインと呼ばれるマイナーコインは流動性が小さくなっています。

Market capitarization(マーケットキャピタリゼーション)

時価総額のことです。⇔簿価 book value

Mining(マイニング)

新しいブロックを生成するために行われる承認作業のことです。

仮想通貨は大量のデータ処理(作業)を行い、ビットコインなどの報酬を得る作業が鉱山で鉄を採掘する作業と似てるのでこのような名前がついたといわれています。

マイニングをする作業者をマイナーと呼び、マイニングしたコインで報酬が支払われます。

Multisig(マルチシグ)

複数の電子署名を利用して契約や取引が実行される仕組みのことです。

Peer to Peer(ピアトゥピア)

複数のコンピュータ端末によって構築されるネットワーク構造のことです。

一般的には「P2P(ピーツーピー)」と呼ばれています。

Replay Attack(リプレイアタック)

仮想通貨に限らずコンピュータネットワークにおいてデータ転送を不正に繰り返される(リプレイさせる)攻撃のことをいいます。

Scam(スカム・スキャム)

詐欺のことをいいます。Fraud(フロッド)も同じ意味になります。

Speculation(スペキュレーション)

投機のことをいいます。※speculative investorは投機家のことをいいます。

Surge(サージ)

価格上昇のことをいいます。⇔decline,plungeは下落のことをいいます。

Token(トークン)

仮想通貨の通貨そのものをいいます。

なぜ通貨を意味している「currency(カレンシー)」や「money(マネー)」を利用しないかというと、仮想通貨の全ては決済に利用されるものだけではないからです。

Token(トークン)は決済に使われる通貨以外にも引換券、証拠、記念品などといった広義な意味があるので仮想通貨の通貨を意味する言葉として適切とされています。

Transaction(トランザクション)

データ処理を意味します。

仮想通貨の場合取引データを処理することをいいます。

Volatility(ボラティリティ)

市場の値動きの激しさを表す言葉です。

大きく価格をあげたり下げたりすることを「ボラティリティが高い」といい、逆に価格が動かない状態を「ボラティリティが低い」といいます。

Wallet(ウォレット)

仮想通貨を保管するためのものです。いわば財布や口座のようなものです。仮想通貨ウォレットにもハードウォレットやペーパーウォレットなどが存在します。

主にオフラインで保管できるウォレットをコールドウォレット、オンライン上にあるのがホットウォレットといいます。

まとめ

いろいろ仮想通貨の英語の用語について書きましたが、まだまだあるのです。それだけ仮想通貨は奥が深いということなんですね。

暗記とまではいいません。暗記は覚える用語が多いので大変です。

たくさん使う用語、滅多に使わない用語あるかと思いますが目を通してもらえたらと思います。

仮想通貨の有益情報がゲットできるLINEはこちら↓

他にも初心者の方向けにおすすめの仮想通貨取引所も紹介しています↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。